こんにちは「古紙幣・旧札」の買取査定ナビです。今回は富士桜50銭と靖国五拾銭の価値と相場について記載していきたいと思います。
大日本帝国政府紙幣 富士桜50銭


昭和13年6月1日(神武天皇即位紀元2598年)に発行された富士桜50銭札です。寸法65mm×105mm、組番号は1〜1633組となっており通常紙幣のカタログ価格は下記のようになっております。
| カタログ種類 | 並品 | 美品 | 未使用 |
|---|---|---|---|
| 米国カタログ | 25円 | 75円 | 600円 |
| 日本カタログ | 200円 | 400円 | 2000円 |
実勢価格(市場で実際に取引される価格)は下記のようになっており、エラー札や福耳札は3万円を超える金額で取引されることがあります。また、組番号1は人気が高く5000円前後の値段で取引されます。
| 業者所在 | 古紙幣・旧札の詳細 | 取引価格 |
|---|---|---|
| 東京都 | エラー札 極美品 | 35700円 |
| 神奈川県 | 福耳札 未使用 | 34800円 |
| 大阪府 | 1組 未使用 | 6000円 |
| 埼玉県 | 未使用 | 1200円 |
| 京都府 | 未使用 | 1000円 |
なお、あまり知られていませんが見本紙幣も存在し、見本紙幣は未使用で1万円前後の価値があります。
大日本帝国政府紙幣 靖国50銭


昭和17年〜昭和20年にかけて発行された靖国50銭札です。寸法65mm×105mm、初めの発行は昭和17年12月8日、流通紙幣のカタログ価格は下記の通りです。
日本のカタログ
| 年号 | 並品 | 美品 | 未使用 |
|---|---|---|---|
| 昭和17年 | 300円 | 600円 | 2500円 |
| 昭和18年 | 100円 | 150円 | 600円 |
| 昭和19年 | 100円 | 250円 | 1000円 |
| 昭和20年 | 80円 | 100円 | 500円 |
米国のカタログ
| 年号 | 並品 | 美品 | 未使用 |
|---|---|---|---|
| 昭和17年 | 25円 | 100円 | 800円 |
| 昭和18年 | 25円 | 75円 | 250円 |
| 昭和19年 | 25円 | 75円 | 350円 |
| 昭和20年 | 25円 | 75円 | 400円 |
実勢価格
実勢価格(実際に市場で取引される価格)については下記のようになっており、日本のカタログなどでは掲載されていませんが見本紙幣は価値が高いです(見本紙幣は4種類が確認されています)。
| 業者所在 | 古紙幣・旧札の詳細 | 取引価格 |
|---|---|---|
| 愛知県 | 1組 未使用 | 4000円 |
| 神奈川県 | 未使用 | 1000円 |
| 千葉県 | 未使用 | 1200円 |
| 埼玉県 | 見本紙幣 準未使用 | 70000円 |
| 京都府 | 見本紙幣 準未使用 | 28000円 |

見本紙幣については上記のように「見本」と書かれたものや「SPECIMEN」とと書かれたものが存在します。
50銭札まとめ
いかがだったでしょうか?どちらも見本紙幣(SPECIMEN)については価値が高いです。また、組番号1は人気が高く組番号1以外に比べると高値で取引されております。今回の記事が古紙幣・旧札の買取査定価格の参考になりましたら幸いです。







