こんにちは古紙幣旧札の買取査定ナビです。今回は昭和19年に発行された日本銀行券 楠公5銭札の価値と買取価格について記載していきたいと思います。
通常の楠公5銭札の価値は同時期に発行された八紘一宇10銭札と同様に高くありませんが、エラー札や見本紙幣が発見されており、それらの買取価格は高くなっております。
日本銀行券 楠公5銭紙幣の詳細
画像は昭和19年に発行され、昭和28年12月31日に廃止された日本銀行券 楠公5銭紙幣(い号券)です。八紘一宇10銭札と同様に太平洋戦争による物資(主に軍需用金属)の不足から、それまで製造されていた5銭硬貨(5銭アルミ貨幣や5銭錫貨)の代わりになる貨幣として発行されました。
表面には楠木正成像が描かれ、サイズは縦48mm×横100mm、カタログ価格は下記のようになっております。
米国のカタログ価格
紙幣のタイプ | 美品 | 未使用 |
---|---|---|
普通品 | 0.25USD | 1.5USD |
見本紙幣#s1 | 未記載 | 250USD |
見本紙幣#s2 | 未記載 | 75USD |
日本のカタログ価格
美品 | 極美品 | 未使用 |
---|---|---|
150円 | 250円 | 500円 |
楠公5銭札の買取相場
私が調べた日本銀行券 楠公5銭札の実勢価格(業者が販売し実際に市場で取引された値段)や買取相場は下記のようになっております。
古紙幣詳細 | 実勢価格 | 買取相場 |
---|---|---|
1組 普通品 未使用 | 400円 | 〜100円 |
14組 普通品 未使用 | 400円 | 〜100円 |
11組 普通品 未使用 | 200円 | 〜50円 |
通常の普通品は1組や最終組(14組)だとしても価値はあまり高く無く、業者による買取価格は100円以下が相場となっております。一方、下記のようなエラー札になると価値が上がり、数万円での買取も期待できます。

印刷漏れエラー札
画像は組番号6の楠公5銭紙幣(い号券)です。途中から印刷がされていない珍しいタイプのエラー札で2016年に実勢価格7.3万円程度で取引されました。そのため、同様のエラー札については5万円を超えるような高価買取も期待できます。

印・組番号漏れエラー
画像のように通常あるはずの印と組番号が漏れてしまったエラーは何点か確認されています。市場では実勢価格2〜4万円程度で取引されており、こちらも1万円を超えるような買取が十分期待できます。
日本銀行券 楠公5銭紙幣まとめ
いかがだったでしょうか?上記以外に見本紙幣についても価値が高いのですが、コレクター仲間を含め、現物を所有していないので実勢価格や買取相場はわかりませんでした。
普通品の楠公5銭札は現存数が多いため価値は高くありませんが、エラー札や見本紙幣になると高価買取が期待できます。今回の記事が古紙幣の売却や換金の参考になりましたら幸いです。